パソコン修理のながれ
 |
・パソコン修理内容、修理にかかる費用をご連絡いたします。ご連絡まで1~2日、修理内容によりお時間を頂く場合がございます。
|
パソコン修理の場合 |
パソコン修理 キャンセルの場合 |
 |
 |
※郵送にてパソコン修理を申込の場合は、こちらの申込書に必要事項をご記入のうえ同封願います。お手数ですがごご協力お願い申し上げます。
パソコン修理・ノートパソコン【個人のかた】
パソコンの故障(不具合)とは?
- これまでできていたことができない、
- 時間が大変掛かる
- 不安定、データが読み出せない
などの状態です。
パソコンの故障(不具合)とは、
- ハードウェア(PC本体、キーボード、マウス、ディスプレィなど装置)
- OS(例えば、Windows xp や Mac OS X)
- 設定情報(購入後最初に動かしたときや随時OSが自ら行うもの、ソフトや追加ハードのインストール時に行われるもの、インターネット接続やLAN、メールのアカウント設定のようなユーザが固有に行うものなど)
- アプリケーション(word, Excel など)
- データ
のどれかが異常になることです。
この内、Wordやメールのようなアプリケーションの不調は故障といってもそのソフトだけを再インストールすることで、またメールなどインターネット関連の場合は再設定で直るものもあります。
直っても再発するときはOSの一部や設定情報に不具合がある(ウィルスが原因で駆除できていないということもあります)ということです。
データ?と思われるかもしれませんね、ハードディスクに不良部位ができて(劣化)正しく読み出せなくなる状態も故障です。
また、OS、アプリケーション、設定情報、データは通常、Windowsではハードディスクの"C"ドライブ(OSの”起動パティション”とか”起動ドライブ”と呼びます)に記憶保管されていますからハードディスクに不具合が起きると様々な現象が現れて故障ということになります。
その他、本体で比較的多いのはCPUの側のコンデンサー(電子部品で電池のような働きをします)の劣化があります。発熱するCPUのすぐ側にあるので温度による劣化が速いのです。
この場合の初期段階は、パソコンが使用中に勝手に再起動したり、なにかと不安定に感じるようになります。
ネットサイトに持ち込まれる PCパソコン修理ランキング
1位 OSがおかしくなっている (OSがおかしくなる原因)
- ウィルス
- マイクロソフトの自動更新が正常に終わらなかった
- 何かの理由でOSが使うソフトウェアのパーツが無くなった
2位 ハードディスクの劣化
3位 マザーボードのコンデンサーが劣化
4位 電源ユニットが劣化
パソコントラブルどうしました?
- 「サポートセンターに何度電話しても、話中でつながらない」
- 「サポートセンターの説明では不十分、解決しない」
- 「修理に取り外して持っていけない、めんどう」
- 「修理にだすと、データは無くなるいわれた」
- 「修理後のソフトのインストールは自分でするように言われた」
- 「メーカーサポートに電話したら修理に3週間以上かかると言われた」
- 「修理が必要なほどの故障なのか...分らない」
- 「面倒なので、買い替えるか...とも思う」
 |
こういう経験は、ネットサイトのスタッフにもあります。今もネットサイトの僕らでもメーカとの電話にはホトホト参ることがあります。
「新聞広告で6万円台で有ったぞ、パソコンを修理するより新しく買ったほうが....」、
良く読んで下さい、WordやExcelなどアプリケーションは入ってませんよ
「エィ、パソコンを新しく買っちゃえ...」の前にちょっと待ってください。
近隣のかたでしたらご自宅にパソコン修理、インターネット設定などに伺うことも出来ます。
ネットサイトは八王子・多摩周辺の企業向けITサービスを10年間やってきた実績があります。
今年6月に事務所を移転したのを機に、もっと多くの方々にネットサイトのよさを知っていただきたく、個人のかた向けメニューを新しくご用意いたしました。
お客様ご相談窓口 042-644-6061
(受付時間 通常受付 10:00~18:00)
緊急時電話:070-5569-8550(08:00~22:00 365日)
FAX:042-660-8253
お問合せ
homeへ